MENU

ポテパンキャンプの口コミ・評判を徹底調査で独自分析!浮き彫りになった驚きのデータも

ポテパンキャンプ口コミ・評判
  • URLをコピーしました!

「Web系開発企業への内定率100%」、が売りのポテパンキャンプ。

「最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ」、を謳っているWebエンジニア輩出No.1で高い人気のプログラミングスクールです。

Web系開発企業への転職率の高さが最大の強みとなっています。

ポテパンキャンプは、インターネット上で評判や口コミ、体験談などを調べてみると、現役受講生や卒業生からは高評価であることがわかります。

一方で中には、「カリキュラムが難しい」、「転職サポートが弱い」、といった気になる評判や口コミも含まれており、

・ほんとのところポテパンキャンプってどうなの?
・初心者でも卒業まで続けていけるの?
・受講料に見合ったスキルは習得できる?

、など初心者なら不安に思う方もいるのではないでしょうか?

そこで、ポテパンキャンプの実態を明らかにすべく、インターネット上に散らばっている口コミや評判、体験談などから参考になりそうな情報を世間の評価と位置付けて収集、整理し、独自に分析してみました。

この記事では、分析した情報についてプログラミングを習う側、教える側、それぞれに経験がある筆者の視点、切り口で解説していきます。

最後まで目を通してもらえれば、これまでのポテパンキャンプに対する疑問や不安が解決、解消し、それらがワクワク感や期待へと徐々に変わっていくのを感じることができるのではないでしょうか。

また、加えて、ポテパンキャンプを賢く利用するためのポイントなども知ることができるでしょう

この記事があなたの目標達成に向けたきっかけのひとつになれたら幸いです。
ぜひ参考にしてみてください。

ポテパンキャンプの口コミ・評判を独自分析してわかった結論

ポテパンキャンプの口コミ・評判を独自分析した結果、以下のようになりました。

「良い口コミ・評判」が占める割合が大きいほどポテパンキャンプに対する世間からの評価が高い、との見方をしてください。
評価を判断するときの基準は、「13スクール平均」のデータが参考になります。

オススメ度★★★★☆(自信を持ってオススメ
口コミ・評判
内訳
ポテパンキャンプ13スクール平均(※参考)
ポテパンキャンプ口コミの良し悪し分析グラフおすすめ全スクール口コミの良し悪し分析グラフ

口コミ・評判のまとめ

残念な口コミ・評判
1.カリキュラム(65.2%)
・カリキュラムが難しい
・自己解決力と自己管理が必須
1.学習サポート(32.8%)
・メンターの質が高い
・コートレビューが丁寧
2.転職サポート(12.4%)
・転職サポートが弱い
2.カリキュラム(28.9%)
・カリキュラムが実践的
・自走力が身につく
3.学習サポート(11.2%)
・質問の環境が弱い
3.転職サポート(27.7%)
・転職サポートが優秀

※13スクール平均
各スクールの良い口コミ・評判、残念な口コミ・評判それぞれが占める割合を平均した値です。

※13スクール
多くのプログラミングスクールの中で筆者が特にオススメする、優良でどれもユニークな特徴、個性を持つ以下のスクールです。
どれもがGoogle検索で数多くみられる名の知れたスクールです。

テックアカデミーのロゴ
テックアカデミー
コードキャンプのロゴ
コードキャンプ
侍エンジニアのロゴ
侍エンジニア
ランテックのロゴ
ランテック
DMM WEBCAMPのロゴ
DMM WEBCAMP
テックキャンプのロゴ
テックキャンプ
テックアイエスのロゴ
テックアイエス
ポテパンキャンプのロゴ
ポテパンキャンプ
コーチテックのロゴ
コーチテック
レイズテックのロゴ
レイズテック
プログラマカレッジのロゴ
プログラマカレッジ
0円スクールのロゴ
ゼロスク
ギークジョブのロゴ
ギークジョブ


記事について補足

この記事は、ポテパンキャンプ公式サイトの「2024年6月」時点の情報を参考にしています

・公式サイトは、不定期で更新されています。
 最新の情報は、公式サイトにて確認ください。

\無料カウンセリングはこちらから/

目次

ポテパンキャンプの特徴とは?口コミ・評判を確認する前にチェック!

この記事では、ポテパンキャンプの特徴や魅力を詳しく解説します。

プログラミングスクールを選ぶ際、口コミや評判を参考にするのは重要ですが、まずはスクール自体の強みや提供する学習環境について理解することが大切です
ポテパンキャンプがなぜ人気なのか、どのようなスキルが習得できるのかを確認しておきましょう。

また、料金体系やコストパフォーマンスも、受講を決める上での重要なポイントです。
他のスクールと比較して、ポテパンキャンプの料金は高いのか、それともリーズナブルなのか?
さらに、学習内容やサポート体制が価格に見合っているのかどうかも忘れずにチェックしましょう

この記事を参考に、ポテパンキャンプがあなたにとって最適な選択肢かどうかを判断してください。

なお、ポテパンキャンプの料金、コスパに関しての口コミや評判、他のスクールとの料金比較については、以下の記事にまとめてあります。
参考にしていただければと思います。

参考

ポテパンキャンプの各学習コースの料金やコスパ、他のプログラミングスクールとの料金比較、国からの補助金、 各種キャンペーンなど、お金に関する情報は、以下の記事をご覧ください。
料金やコスパで決めるなら必見の内容になっています。

  • ポテパンキャンプが選ばれる理由とは?
  • ポテパンキャンプの特徴と強み
  • 学習コースの紹介
  • 実践的なWeb開発スキルを体系的に習得
  • 料金と学習に必要な時間の目安
  • 無料で始められる!ポテパンキャンプの体験コース
  • ポテパンキャンプの支払い方法を徹底解説

ポテパンキャンプが選ばれる理由とは?

ポテパンキャンプは、未経験からプロのWebエンジニアへとキャリアチェンジを目指す方に最適なプログラミングスクールです。

特に、Ruby on Railsを活用した実践的なカリキュラムと充実した転職支援が評価されており、多くの卒業生がWeb系開発企業で活躍しています。

また、2023年7月18日には経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に認定され、公的な支援を受けながら学習できる環境も整っています。

ポテパンキャンプの特徴と強み

ポテパンキャンプが多くの受講生に選ばれる理由を詳しく見ていきましょう。

1.現場で求められるスキルを習得できる実践的カリキュラム
単なる座学ではなく、実際の開発現場を想定したプロジェクト型学習が特徴です。
カリキュラムは最新の技術トレンドを反映し、模擬プロジェクトや実務に即した課題に取り組むことで、実践的なスキルを身につけることができます。

2.現役エンジニアによる個別指導と手厚いサポート
講師はすべて現役のエンジニアであり、業界のリアルな知識や技術を直接学べます
質問や相談はチャットやビデオ通話でいつでも可能なため、学習のつまずきを素早く解決できます。
さらに、受講生のレベルに合わせた丁寧なフィードバックが受けられるため、スキル習得がスムーズに進みます。

3.転職成功を支える充実したキャリア支援
ポテパンキャンプでは、専任のキャリアカウンセラーが転職活動をサポートします。
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などを通じて、企業から高評価を得られるように徹底指導。
また、100社以上のWeb系開発企業と提携しており、卒業生はこれらの企業から優先的に内定を獲得できるチャンスがあります。

4.圧倒的な転職実績
ポテパンキャンプの卒業生は、驚異の内定率100%を達成しています(提携企業への就職実績)。
特に、Web系の自社開発企業への転職を目指す方にとって、非常に有利な環境が整っています。

こんな方にオススメ!
ポテパンキャンプは、以下のような方に最適なプログラミングスクールです。

  • 未経験からWebエンジニアを目指したい方
  • Ruby on Railsを用いたWeb開発スキルを身につけたい方
  • 現役エンジニアから直接指導を受けたい方
  • 転職を視野に入れながら効率的に学習したい方
  • Web系の自社開発企業に就職・転職したい方

ポテパンキャンプは、実践的な学習環境と手厚い転職サポートにより、未経験からエンジニアへのキャリアチェンジを強力にバックアップします。

今後のキャリアに不安を感じている方も、ポテパンキャンプの充実した支援を活用し、自分に合ったエンジニアの道を切り開いていきましょう!

学習コースの紹介

ポテパンキャンプは、Webエンジニア転職を目指す人向けの特化型プログラミングスクールです。
提供される学習コースは「Railsキャリアコース」のみで、Ruby on Railsを中心に実践的なスキルを習得できます

無料体験コースについて
一般的なプログラミングスクールでは複数のコースが用意されていますが、ポテパンキャンプではメインコースに加え、以下の体験コースが無料で提供されています。

  • 生成AI活用コース
  • Webサイト制作コース

これらのコースの詳細については、後ほど詳しく解説します。

Railsキャリアコース

コースの特徴

1.Webアプリケーション開発に特化した言語学習
Railsキャリアコースでは、HTML/CSS/JavaScriptといった基本技術に加え、メインとして「Ruby」とそのフレームワークである「Ruby on Rails」を学びます。

Rubyはシンプルで初心者にとって学習しやすく、Webアプリケーション開発で広く活用されています。
また、Ruby on Railsは「CoC(設定より規約)」の理念を採用しており、スムーズな開発を実現できるのが特徴です。

CoC(Convention over Configuration)とは?

開発者が細かい設定をせずに開発できるよう、あらかじめ決められた規約に従ってプログラミングを行う考え方です。
これにより、効率的にWebアプリケーションを構築できます。

2.実践重視のオリジナルカリキュラム
受講生は基礎から応用まで段階的に学習し、最終的には10以上のWebアプリを開発。
これらの成果物は、現役エンジニア講師が実務レベルでレビューし、フィードバックを提供します。

3.現役エンジニアが講師として指導
50名以上の現役エンジニアが在籍し、実務に即した指導を受けられます。
そのため、独学では得られない業界の最新トレンドや開発ノウハウも学べます。

4.充実した学習・転職サポート

■学習サポート

  • 毎日10時~23時までチャット質問可能
  • 受講開始1ヶ月間は週1回の個別面談あり

■転職サポート

  • 専任キャリアカウンセラーが履歴書・職務経歴書を添削
  • 企業分析や面接対策も実施

5.Web系開発企業への内定率100%
ポテパンキャンプの受講生で転職成功した人は、100%の確率でWeb系開発企業に内定
さらに、万が一転職できなかった場合は「全額返金保証制度」により、受講料が全額返金されるため安心です。

ポテパンキャンプのRailsキャリアコースは、未経験からWebエンジニアを目指す人にとって、実践的なスキルを習得できる理想的なプログラムです。
無料体験コースも用意されているため、まずは試してみるのもオススメです。

実践的なWeb開発スキルを体系的に習得

ポテパンキャンプのRailsキャリアコースでは、現場レベルのWebアプリケーション開発スキルを実践的に学べます

特に、Ruby on Railsを活用したバックエンド開発を中心に、フロントエンド技術やチーム開発のノウハウまで幅広くカバー。
以下のステップで、即戦力として活躍できるスキルを身につけられます。

学習ステップ

  • フロントエンド基礎:HTML / CSS / JavaScript の基礎を習得
  • Rubyプログラミング:Rubyの文法やオブジェクト指向の基礎を理解
  • Ruby on Railsの実践:フレームワークを活用したWebアプリケーション開発
  • 模擬開発プロジェクト:実際の開発現場と同じフローで、チーム開発を体験

身につくスキルと知識

ポテパンキャンプでは、単なるプログラミング学習にとどまらず、開発現場で求められるスキルを実践的に学びます。

  1. Web開発の基礎から応用まで
    ・Webアプリケーションの設計・実装
    ・フロントエンド技術(HTML / CSS / JavaScript)
    ・サーバーサイド開発(Ruby / Rails)
    ・データベース設計・管理(SQL)
  2. 実務レベルの開発環境を体験
    ・バージョン管理(Git / GitHub)
    ・Dockerを活用した開発環境構築
    ・クラウドサービス(AWS / Heroku)
  3. チーム開発スキル
    ・コードレビューの方法
    ・開発プロジェクトの進め方
    ・エンジニア間のコミュニケーション

料金と学習に必要な時間の目安

ポテパンキャンプの料金と補助金制度

ポテパンキャンプの「Railsキャリアコース」の受講料は、通常 44万円(税込)です。

しかし、2023年7月より経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールとして認定されたため、条件を満たせば最大70%(約28万円)が補助され、自己負担額は16万円まで抑えられます

もともとポテパンキャンプは、他のプログラミングスクールと比べてコストパフォーマンスが高いことで知られていましたが、この補助金制度の適用により、さらにお得に学べる環境が整いました。

コストを抑えつつ、質の高い教育を受けられる点は、多くの受講生にとって大きなメリットと言えるでしょう。

プログラミング学習に必要な時間とは?

ポテパンキャンプでは、週15~20時間の学習を推奨しています。

これは仕事と両立することを前提とした目安であり、1日あたり約2~3時間の学習時間を確保するイメージです。
「Railsキャリアコース」の受講期間は5カ月(約20週間)なので、総学習時間は300~400時間程度になります。

一般的に、未経験者がプログラミングを習得するための学習時間には以下のような目安があります。

到達レベル必要な学習時間
プログラミングの基礎習得200~250時間
エンジニアとしての基礎スキル約800時間
実務レベルの習得1,000時間以上

これを踏まえると、「Railsキャリアコース」の学習時間(300~400時間)は、プログラミングの基礎をしっかり固めるには十分な時間と言えます

一方で、プロのエンジニアとして即戦力になるには、さらなる学習の積み重ねが不可欠です。
もちろん、学習効率や個々の習熟度には差があるため、一概に○時間でプロになれるとは言い切れません。

しかし、ポテパンキャンプでの学習を「最低ライン」と捉え、そこからさらに自主学習を重ねることで、実務レベルに到達できる可能性が高まるでしょう。

どれだけの時間を上乗せできるかが、エンジニアとしての成長を左右する重要なポイントになります。

無料で始められる!ポテパンキャンプの体験コース

AI技術の進化とWeb制作スキルの需要増加を受け、ポテパンキャンプでは、未経験者でも手軽に学べる「生成AI活用コース」と「Webサイト制作コース」を無料で提供しています

「まずはプログラミングを試してみたい」、「スクールの雰囲気を知りたい」という方にとって、費用をかけずに実践的な学習を体験できる絶好のチャンスです。

他のスクールではあまり見られないこの無料プログラム、ぜひ今のうちに活用してみませんか?

なぜ無料で学べるのか?

ポテパンキャンプが無料コースを提供する背景には、以下の3つの理由があります。

1.IT人材育成への貢献
IT業界は慢性的な人材不足に直面しています。
そのため、より多くの人にプログラミングスキルを習得してもらい、エンジニアとしてのキャリアを後押しすることを目指しています。

2.学習の機会を広げる社会貢献
「プログラミングに興味があっても、いきなり有料スクールに通うのは不安…」と感じる方も少なくありません。
ポテパンキャンプは、こうした学習のハードルを下げることで、ITスキルの普及を促進しています。

3.本格的なスキルアップへの導線
無料コースを通じて学習の楽しさやスクールの質を実感してもらい、本格的なキャリア支援が受けられる有料コースへのステップアップを促す意図もあります。

受講できる無料コース

ポテパンキャンプの無料コースは、以下の2種類です。

  1. 生成AI活用コース
    最新の生成AI技術を学び、実際の活用方法を実践的に習得
  2. Webサイト制作コース
    HTML/CSSを中心に、基礎からWebサイト制作スキルを身につける

どちらも、実践的なカリキュラムを無料で試せる貴重な機会です。
「興味はあるけど、まだ踏み出せていない…」という方は、ぜひチャレンジしてみてください!

生成AI活用コース

近年、AI技術が急速に進化し、ChatGPTや画像生成AI、動画生成ツールが多くの分野で活用されています。
これらの技術を基礎から学べる「生成AI活用コース」は、2024年に提供が開始された無料のオンライン講座です。

このコースでは、生成AIの基本概念を理解し、ChatGPTを使ったテキスト生成や、画像・動画を自動で作成する方法を学びます

また、ITリテラシーを高めるための基礎知識も習得できるため、初心者でも安心して受講可能です。

コースの特徴

  • 無料で学べる!コストゼロでAIを体験
    このコースは完全無料で提供されており、AI技術に興味がある方なら誰でも気軽に参加できます。
  • オンライン完結!自由なペースで学習
    時間や場所を選ばず、スキマ時間を活用して学習できるため、忙しい方にも最適です。
  • AIチャットサポート付き!疑問を即解決
    学習中にわからないことがあれば、AIチャット機能を利用してすぐに質問できます。
  • 短時間で実践スキルを習得
    合計3時間程度で、ChatGPTをはじめとする生成AIツールの基本的な使い方をマスターできます。
  • 修了証を取得!キャリアに活かせる
    コース修了後には修了証が発行され、就職・転職活動でのスキル証明として活用可能です。

学習内容

このコースは、全13レッスン(学習時間の目安:約3時間)で構成されています。

  1. 生成AIの基礎(4レッスン / 40分)
    ・生成AIとは?、基本概念と仕組み
    ・AIの活用事例
  2. ChatGPTを使いこなす(3レッスン / 50分)
    ・ChatGPTの基本操作
    ・効果的なプロンプトの書き方
  3. テキスト生成の実践(2レッスン / 30分)
    ・文章作成・翻訳への応用
    ・ブログやSNS投稿での活用
  4. 画像生成を学ぶ(2レッスン / 30分)
    ・AIによる画像作成と編集
    ・デザイン業務での応用
  5. 動画生成の基本(2レッスン / 30分)
    ・AI動画作成ツールの使い方
    ・動画マーケティングへの活用

■受講方法
ポテパンキャンプの公式サイトにて無料登録するだけで、すぐに学習を開始できます。
登録に必要なのは、名前とメールアドレスのみ。
シンプルな手続きで受講可能です。

こんな方にオススメ!

  • 生成AIの基礎を学びたい初心者
  • ChatGPTや画像生成AIを仕事に活かしたい方
  • AI技術に興味があり、まずは気軽に試してみたい方

生成AIの進化は止まりません。今こそ、AIスキルを習得し、将来のキャリアに役立ててみませんか?
この無料コースを活用し、AI時代の新たなスキルを身につけましょう!

Webサイト制作コース

2024年に開講された「Webサイト制作コース」は、無料でWebサイト制作を学べる初心者向けのプログラムです。
このコースでは、Webの基本知識から実践的なスキルまでを習得し、最終的には商用レベルのWebサイトを公開できることを目指します。

コースの特徴

  1. 完全無料
    高額なスクールに通う必要なく、Webサイト制作の基礎から応用までを無料で学べます。
  2. オンライン完結型
    場所や時間に縛られず、自分のペースで学習を進められるため、仕事や学業と両立しやすい設計です。
  3. 実践重視のカリキュラム
    基礎学習にとどまらず、商用レベルのWebサイトを構築できるスキルが身につきます。
  4. AIチャットサポート
    学習中に疑問が生じた際は、AIチャットで質問が可能。
    初心者でもスムーズに学習を進められます。
  5. AIによるコードレビュー
    実際に書いたコードをAIがチェックし、改善点を提案。
    実践的な学習をサポートします。
  6. 動画解説付き
    難しい概念は動画で詳しく解説されており、視覚的に理解しやすくなっています。
  7. 修了証の発行
    学習完了後には修了証が発行され、転職やキャリアアップの際に活用可能です。

学習内容

このコースでは、全65レッスン(学習時間目安: 約54時間)を通じて、以下の内容を学びます。

学習内容レッスン数学習時間(目安)
Web開発の基礎6約2時間
HTML14約4時間
CSS17約5時間
JavaScript11約4時間
microCMSでのコンテンツ管理3約1時間
SendGridを利用したメール送信4約2時間
問い合わせフォームの実装3約3時間
Webサーバーへのデプロイ6約3時間
[最終課題] 企業ホームページ制作  1約30時間

※Webデザインスキルは含まれていません。

■受講方法
ポテパンキャンプの公式サイトで無料登録するだけで受講可能。
名前とメールアドレスを入力するだけで、すぐに学習を開始できます。

こんな方にオススメ!

  • Webサイト制作を基礎から学びたい方
  • 無料でプログラミングスキルを身につけたい方
  • 副業やフリーランスを目指している方
  • IT業界への転職・就職を考えている方

この無料コースは、実践的なスキルを身につけたい方に最適な学習プログラムです。
スキルアップやキャリアアップを目指す方は、ぜひチャレンジしてみてください!

ポテパンキャンプの支払い方法を徹底解説

ポテパンキャンプの受講料の支払い方法は、シンプルかつ明確です。
現在、一括払いのみに対応しており、指定された方法での支払いが求められます。
教育ローンを活用することは可能ですが、一般的な分割払いには対応していません

また、一括払いに伴う振込手数料などの諸費用は、受講者の負担となる点にも注意が必要です。

分割払いの選択肢がない現状とその影響

ポテパンキャンプの受講料は、他のプログラミングスクールと比較してもリーズナブルな水準に設定されています。
しかし、分割払いが利用できない点は、受講希望者にとって大きなハードルとなる可能性があります。

例えば、受講料は50万円近くにのぼるため、一括での支払いが厳しい方も少なくありません。
補助金の適用を受けられるケースもありますが、すべての人が活用できるわけではなく、分割払いの選択肢があれば、より多くの人が学習機会を得られるでしょう。

今後の支払い方法の改善に期待

多くの受講希望者が柔軟な支払い方法を求めていることを考えると、分割払いの復活が期待されます。

もし今後、教育ローンのさらなる充実や、独自の分割払い制度が導入されれば、ポテパンキャンプの受講ハードルが下がり、より多くの人がプログラミングを学べる環境が整うでしょう。

料金の負担を軽減しながら、スキルアップのチャンスを広げる仕組みに期待したいところです。

\無料カウンセリングはこちらから/

ポテパンキャンプの口コミ・評判の収集と整理

ここでは、ポテパンキャンプの現役受講生や卒業生からの口コミや評判について、筆者の独自の手法にて分析する際の収集や整理のポイント、そしてその方法について解説します。

10件より100件の口コミ・評判

プログラミングスクールを選択する際、インターネット上の口コミ・評判は誰もが参考にする情報ではないでしょうか。
口コミ・評判の情報だけで決めてしまう方も少なくないと思います。

ポテパンキャンプ、あなたはどれだけの口コミ・評判を見て判断材料としようとしていますか?
2~3件?、10~20件?、それとも100件~???

筆者の考えは、以下です。

件数    評価
数件程度×(主観的な評価→リスク大)
数十件▲(多少客観的な評価→リスク中)
百件超え◎(客観的な評価→リスク小)

参考にする口コミ・評判は多ければ多いほど客観的な評価、いわゆる世間の評価に近づいていきます。
主観的な評価より客観的な評価の方が、判断に誤りが少なくなるのはご承知の通り。

ポテパンキャンプは自分に合っているか?、間違っていないか?。
答えは間違いなく口コミ・評判にあります。

できるだけ多くの口コミ・評判を参考にして正しい判断をしましょう
間違っても一部の主観的な口コミ・評判を鵜呑みにしないことが大切です

口コミ・評判の収集と整理方法

この記事をまとめるにあたり、インターネット上に散らばっているポテパンキャンプの口コミや評判、体験談など、現役受講生や卒業生のリアルな情報を丁寧に収集、整理し、独自に分析してみました。

情報の中には明らかに広告、宣伝目的のもの、あからさまに悪意が感じられるもの、古過ぎるもの、内容的に間違っていると思われるもの、などが少なくありませんでした。

そこで、情報の信憑性とフレッシュ性に重きを置き、読者の方へのより有用な情報を届けるため以下の条件で選別しました。

1.Twitterや比較サイトからの情報を中心に収集

現役受講生や卒業生の数多いリアルな生の声をより反映するため。

2.ポテパンキャンプ自身のホームページからの情報は収集しない

情報の公平性、信憑性を下げないため。

3.2020年からの比較的フレッシュな情報を収集

ポテパンキャンプの現況をより反映するため。

4.ポテパンキャンプに関する明らかに広告、宣伝目的の記事からの情報は収集しない

ポジティブな情報の信憑性を下げないため。

5.ポテパンキャンプに関するあからさまに悪意を感じる記事からの情報は収集しない

ネガティブな情報の信憑性を下げないため。

選別した情報は分析しやすいよう以下の8つの大項目に分け、必要に応じて中項目、さらに小項目と項目分けしました。

カリキュラム転職サポート卒業後サービスコミュニティ
学習サポート料金無料カウンセリングその他

ポテパンキャンプの口コミ・評判の総合評価

それではさっそく、口コミ・評判からみたポテパンキャンプの総合評価を見ていきましょう。

口コミ・評判の収集結果

収集した情報を整理した結果、ポテパンキャンプの口コミ・評判の項目数は以下となりました。

評価の高い人気のプログラミングスクールではあるものの、知名度がそれほど高いわけではなくまだまだこれからのスクールで、口コミ・評判の量は他のプログラミングスクールの平均と比べて少な目です。

口コミ・評判 : 340 件超

収集した情報を良い口コミ・評判、残念な口コミ・評判、の2つに分けると、以下のようになりました。

口コミ・評判全体(総数)に対して良い口コミ・評判と残念な口コミ・評判の占める割合を示したもので、「良い口コミ・評判」の割合が大きいほど現役受講生や卒業生からの評価が高いことになります。

結果の数字だけをみてみると、ポテパンキャンプは、スクール平均より良好な結果となっています。

ポテパンキャンプ   13スクール平均(※参考)
良い 口コミ・評判 74.0%67.5%
残念な口コミ・評判26.0%32.5%

※13スクール平均
先に説明した筆者がオススメする13のスクールの平均を指しています。

口コミ・評判からのオススメ度合

この結果を「オススメ度合」として、星5つ【★★★★★】で分けてみましょう。
下表に照らし合わせると、スクール平均は【★★★☆☆】で、オススメ度合は「普通にオススメ」となります。

対してポテパンキャンプは、スクール平均を上回る星4つ【★★★★☆】で、オススメ度は「自信を持ってオススメ」

【★★★★☆】は、メリット/好評に比べてデメリット/不評が少なく、全体的にマイナスポイントが少ない自信を持ってオススメできるスクールとしています。

オススメ度合良い口コミ・評判が占める割合  
★★★★★(優先してオススメ)80%以上
★★★★☆(自信を持ってオススメ) 70%以上80%未満
★★★☆☆(普通にオススメ)60%以上70%未満
★★☆☆☆(まずまず)50%以上60%未満
★☆☆☆☆(お好みで)50%未満

ではポテパンキャンプの残念な口コミ・評判とはどのようなものなのか具体的にみていきましょう。

ポテパンキャンプの口コミ・評判の残念なコメント

収集した情報を分析すると、「不満」、「失敗」、「後悔」、「オススメしない」、などの残念な口コミ・評判が全体の26.0%。内訳は以下のようになりました。

           【残念な口コミ・評判の内訳】

ポテパンキャンプ口コミの内訳分析グラフ

上位の項目をみてみると、【カリキュラム】が大きく突出しており、続いて【転職サポート】、【学習サポート】と続いています。どのような内容なのかとても気になるところです。

それぞれどのような口コミ・評判なのかみていきましょう。

カリキュラムについて(65.2%)

まず、残念な口コミ・評判の分析結果の中でひときわ目に付くのが「カリキュラム」。
残念な口コミ・評判全体の65.2%、6割を大きく超えています。

いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下の2つに集約することができます。

(1)カリキュラムが難しい

課題が難しい、挫けそうになった、ついて行くだけで精一杯、などの声がありました。

ポテパンキャンプの大きな魅力は、現場評価の高い実践的なカリキュラムによる確かなスキルの習得とWeb系開発企業への転職内定率100%です。
それだけに、学習カリキュラムはそうそう簡単なものではありません。

初心者、未経験からでもやり切ることは可能ですが、できれば、予めプログラミングの知識を頭に軽くインプットしておいた方がよいでしょう。
インプットの方法は、インターネットからでもいいです。市販の書籍からでもかまいません。

プログラムとはこういうもの、プログラミングはこうする、Web開発とはこういうもの、など、ポテパンキャンプで学習する内容をサラッとでも目を通しておくことをオススメします。

考え方結論

初心者、未経験者は、予習しておくことで難しさをかなり軽減することができます。
学習時間や精神的にも余裕が出るので、途中であきらめて受講料を無駄にするようなことにはならないはずです。
ポテパンキャンプの前に「予習」、これが賢い方法です。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

カリキュラムについていくのは結構大変だった。

Railsに入ったとたんに躓いたりと結構苦労した。

未経験からの受講だとハードルが高いと思った。

私はProgateをかじってから受講したんですが、プログラミングに触れたことが全くないという人にとっては少し難しく感じるかもしれません。

進捗管理やモチベーション維持は受講者に完全にゆだねられているので、難しい内容に脱落する人が多いと感じた。

(2)自己解決力と自己管理が必須

自分で解決する力が求められる、手取り足取り教えてもらえない、進捗管理は自分で行う必要がある、などの声がありました。数は少ないです。

ポテパンキャンプのカリキュラム難易度は高いです。
高難易度のカリキュラムをやり切るには、自分で動き、自分で解決、そして自分を自分で管理する必要があります

この自己解決力と自己管理は、いわゆる自走をすることで身につき鍛えられるもので、エンジニアを目指すならぜひとも習得しておきたいスキルです。

考え方結論

この声は、残念な口コミ・評判というよりは、ポテパンキャンプでやり切るには自走が必要、というポジティブなアドバイスと理解しましょう。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

自己解決能力がかなり必要。

学習進捗サポートは少なく、自分で勉強を進めることが必要。

基本的には自分で進めていくスタイルです。当然ですが、カリキュラムの進捗がどれだけ悪くても、自分で質問するか自分で学習して解決しない限り、進んでいくことはありません。

サボっても介入されることもないので、しっかりとプログラミング学習を継続できるかは自分次第。

進捗管理やモチベーション維持は受講者に完全に委ねられるので、難しい内容に脱落する方も多いと感じました。

転職サポートについて(12.4%)

残念な口コミ・評判の分析結果の中で次に目に付くのが「転職サポート」。
数は少ないですが、それでも残念な口コミ・評判全体の12.4%を占めています。

いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。

転職サポートが弱い

サポートに期待しない方が良い、求人を出しているだけ、東京の企業がほとんど、などの声がありました。

ただ、数が非常に少ないということから、鵜呑みにするのではなく、大きく割り引いて受け止める必要があるかと思います。

なぜなら、ポテパンキャンプは、「Web系開発企業への転職内定率100%」を売りにしているほど転職に強いプログラミングスクールです。

また、現役受講生や卒業生へのアンケートでも転職サポートに対しての満足度は100%という結果が出ています。
これらは、良い口コミ・評判の分析結果を見ても正しいことが良く分かります。

これらのポジティブな状況を多少割り引いてみたとしても、転職サポートが弱いというには無理があるように思えます。

考え方結論

口コミ・評判からみるポテパンキャンプの転職サポートは、高評というのが正しい評価です。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

転職サポートは、求人を出していただける。

紹介してもらえる企業は東京の企業がほとんどなので、地方の方は上京できることが前提。

ポテパンは自社開発企業だけを斡旋しているのでハード。

タイミングにもよるが紹介企業の数は多くない(自分の時は20社程度だった)。

転職サポートに期待しすぎない方が良い。時期も悪かったのもあると思いますが、割と放置されました。

学習サポートについて(11.2%)

残念な口コミ・評判の分析結果の中で続いて目に付くのが「学習サポート」。
先の「転職サポート」と同程度で、残念な口コミ・評判全体の11.2%を占めています。

いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。

質問の環境が弱い

質問を文章にするのが難しい、チャットでの質問が難しい、レビュー待ちすることがあった、などの声がありました。数は非常に少ないです。

ポテパンキャンプの質問環境は、他のプログラミングスクールと大差がありません。

現役受講生や卒業生へのアンケートでも質問サポートに対しての満足度は95%という結果が出ています。
多少割り引いたとしても、質問の環境を疑問視するには無理があるように思います。

考え方結論

ポテパンキャンプの質問環境は、他のプログラミングスクールと大差ありません。
ましてや学習に悪影響を与えるようなことはないでしょう。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

受講生が多くレビュアーが不足していたため、レビュー待ちが度々発生した。

できれば質問後2~3時間目安に返信していただけると土日しか長時間の学習時間を確保することができない人にとっては良かったかなと思います。

質問を文章にしてするのが難しくて時間もかなり使ってしまった。

質問するにも何がわかってないかを言葉にするのって改めて難しいと実感。

前提として専属のメンターや講師はいません。カリキュラムはWeb上にすべて用意されており、自分で進めていく形です。わからない箇所があった場合、受講生に公開されている質問掲示板で聞くというシステムなので、回答してくれるメンターを選ぶことはできません。...

以上、ぜひ押さえておきたい残念な口コミ・評判を解説しました。

続いて、ポテパンキャンプを選択する上での大切な決め手ポイントになるであろう良い口コミ・評判を解説していきます。

ポテパンキャンプの口コミ・評判の良いコメント

ネガティブな口コミ・評判が全体の26%を占めている一方、「~できた」、「十分」、「満足」、「良かった」、などのポジティブな口コミ・評判が全体の74%とネガティブな口コミ・評判を大きく超える結果となりました。

内訳は以下のようになりました。

            【良い口コミ・評判の内訳】

ポテパンキャンプ口コミの内訳分析グラフ

上位の項目をみてみると、残念な口コミ・評判の結果同様に【学習サポート】と【カリキュラム】、【転職サポート】で全体のほぼ9割を占めています。

これら3つについて、それぞれどのような口コミ・評判なのかみていきましょう。

学習サポートについて(32.8%)

まず、良い口コミ・評判の分析結果の中の最初に目につくのが「学習サポート」。
良い口コミ・評判全体の32.8%、3割を超えています。

いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下の2つに集約することができます。

(1)メンターの質が高い

講師の質が最高レベルが高い丁寧に指導いただけた、などの声がありました。

口コミ・評判の分析結果を見ると、転職を売りにしているプログラミングスクールの多くは、講師(メンター)の質が高い傾向にあります。

理由は簡単で、確かな技術、知識、実践での経験を持ったエンジニアの指導なくしてレベルの高いエンジニアが育たないからです。

転職先の企業側の視点からしては、やはりよりレベルの高い人材を採用したいはず。

ポテパンキャンプが転職に強いというのは、卒業生のレベルが高い、見方を変えると、メンターの質が高い、と言えるのではないでしょうか。

考え方結論

口コミ・評判からもポテパンキャンプのメンターの質は高いことが窺がえます。
以下の現役受講生・卒業生の生の声が大いに参考になるはずです。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

講師の好き嫌いはありますが、やる気を出せばわからないところが解決するまでつきあってもらえます。

講師・メンターの質は高く、エンジニアとしてのスキルについては文句ありませんでした。

質問の返信時には、問題やエラーの答えを教えるのではなく、問題やエラー解決のためのヒントやプロセスを教えていただけた点が自分としてはとても良かったと感じております。

オンラインスクールで自宅で気持ちを切り替えて受講していましたが、難しい課題を取り組むこともあり心折れそうになります。しかしその都度質問してサポートしてもらい何とかですがこなすことが出来ました。根気が必要です。

講師の方の質も高く満足しています。質問した際には迅速に回答していただける点や複数の講師の方に見ていただけるので様々なコメントをしていただけて勉強になりました。

経験豊富な専門家からしっかりと様々なプログラミングに関してのノウハウや技術を学ぶことができた。

私はカリキュラムに関する内容よりも講師の方のエンジニアとしての経験談を聞くことが多かったのですが、非常に参考になりました。

講師やメンターについて満足しております。私の担当の方は比較的若い方で年齢もおそらく近かった為、気軽に相談することができました。

ポテパンキャンプでは独学で勉強するため、特に担当いただいた方はおりませんが、つまずきやすい最初の1ヶ月は丁寧にカウンセリングしていただきました。

エラーや技術的に分からないことにも丁寧に回答いただけた。

夜遅くまで質問に答えてもらえるのが本当に良かったです。

(2)コードレビューが丁寧

細かくレビューしてもらえる実務レベルの目線でレビューしてもらえるレビューが丁寧、などの声が多くありました。

ポテパンキャンプの売りのひとつに、経験豊富なエンジニア陣によるコードレビューがあります。
プログラムを作成する上でコーディング作業はとても大切な工程になってきます。

汚いコード、無駄が多いコード、読みにくいコードなど、とりあえず動けばいいプログラムは誰でも書けますが、正直なところ現場では通用しないと思っておいた方が良いでしょう。

それくらいコードを書くのは簡単ではないのですが、そこをコードレビューという形で細かく教えてくれるスクールは非常に少ないです。

ポテパンキャンプは、コードレビューに力を入れているところが素晴らしく、その点でも他のスクールと差別化ができているのではないかと感じています。

考え方結論

実践では、コードの良し悪しがその人の力量の物差しになることがあります。
コードレビューを有効に活用して、実践で通用するコードが書けるようにしたいものです。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

講師の方のレビューがかなり細かいところまでしてもらえるのでモチベーションが続いた。

自分で書いたコードを現役エンジニアにレビューしてもらえるので、実際の現場でのやりとりを体験できて自信につながった。

現役エンジニアの方にコードレビューなど実務レベル目線でレビューしてもらえた。

実際にプロのエンジニアである講師の方にコードレビューをしてもらうと、”目からうろこ”なことばかりだった。

コードの間違いなどがあったらすぐに指摘してくれるので正しい知識を効果的に学べた。

現役エンジニアのレビューをいただけたことでエンジニアがどういう視点でコードを見ているのかが伝わってきてすごく勉強になった。

コードの書き方は合っているが、このようにすると現場で使われているコードになると言うようなアドバイスがもらえるため、現場を意識した学習をすることができる。

エンジニア転職をすると、コードレビューの文化がある企業が多いと思うので、レビューを受けた箇所を修正する、Githubを適切に使用する、ブランチを切って作業するといった現場で必要なスキルが学べた。

レビュワーの方々には細かいところもまでご指摘いただき、例えばインデントのずれやUI部分までフィードバックいただけました。

コードレビュー時に問題やエラーの答えを教えるのではなく、その問題やエラーを解決するためのヒントやプロセスを教えて下さったことがとても良かったと思います。

カリキュラムについて(28.9%)

良い口コミ・評判の分析結果の中で次に目につくのが「カリキュラム」。
良い口コミ・評判全体の28.9%を占めています。

いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下の2つに集約することができます。

(1)カリキュラムが実践的

カリキュラムが実践に近いカリキュラムは開発現場そのもの実務に通用する力がつく、などの声が多いです。

ポテパンキャンプは転職に強いプログラミングスクールであることはもちろん、「Webエンジニア輩出No.1」のスクールでもあります。

スクールで学んだスキルは、必ずしも実践で通用するとは限りません。なぜなら、スクールの学ぶ内容と実践で使う内容は違うことの方が多いからです。

このギャップを埋めるのはカリキュラムですが、それにはカリキュラムが実践を想定したものになっている必要があります。

ポテパンキャンプでは現場での評価が高い実践的なカリキュラムを使用しており、転職に有利とされています。

考え方結論

カリキュラムがどの程度実践的なのかは口コミ・評判から推し量ることができます。
以下の現役受講生・卒業生の生の声が大いに参考になるはずです。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

課題を基に実際複数のアプリを開発しながら学ぶので、実践しながら学べるのはとても効率が良かったし、実践課題を含むカリキュラムなので高いスキルが学べて非常に良かったと思う。

カリキュラムは実践に近い状態で行われたので、理想とする学習ができたと思う。

実践課題を通じて、しっかり技術が身につくカリキュラムだった。

カリキュラム自体は難しかったのですが、実際に開発現場で働いてみてその実用性に気付くことができました。

Railsの基礎としてRailsチュートリアルを学んだ後に、業務を模したECサイトの改修のカリキュラムができた経験は大変ありがたかった。

既存のプロジェクトに機能を追加していく形式で進めていくため、より実務に近い経験が積める。

基礎から固めることができ、さらにWeb系の言語であるRubyを実践的な形式で学ぶことができた。

Webエンジニアとして必要な学習範囲をカバーしており、いざエンジニアとして現場で働くことになっても業務に困らない程度の基礎知識を身につけることができると思いました。

より実務に近い内容まで学習できる事、想像以上でした。学習内容はもちろん、現場でのお作法、必須テクニックなども学ぶ事が出来、独学では絶対にここまでの事が学習出来たとは思えません。

擬似的なチーム開発を現場で働いているエンジニアと行えるので貴重な経験になると思います。

(2)自走力が身につく

自分で解決する力が付いた解決能力が鍛えられた自走力がついた、などの声が多くみられました。

先の残念な口コミ・評判で解説したように、ポテパンキャンプのカリキュラムの難易度は高いです。
難しいカリキュラムをやり切るからこそ自走力が身につき、鍛えられます。

自走はエンジニア必須のスキル。鍛えれば鍛えるほどエンジニアとして成長していけます。
自走力はエンジニア転職後の実践で自身の強い味方になってくれるでしょう。

考え方結論

ポテパンキャンプで自走や自己管理が身につくかどうかは口コミ・評判から推し量ることができます。
以下の現役受講生・卒業生の生の声が大いに参考になるはずです。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

既存のコードを読みそれを改修していく学習方法があり、自ら考え解決するスキルが身に付くように指導してもらえた。

完全オンライン制のため、わからないことを質問しすぐに自分に取り入れることは難しい環境だったが、その分自分で解決する力、自走力を身に付けることができた。

問題を質問した際の回答は、答えを出してもらうというより、ヒントを与えてそれをもとに自分で考え抜く形で厳しいが、間違いなく自走力がつく。

学習については最終課題が非常に難しい分、自分で調べたり質問したりして解決していく自走力を養うことができた。

質問した際には答えではなく、ヒントをたくさんくれるので自走力を身に付けることができる。

難しかったからこそカリキュラムが終わる頃にはだいぶ自走力が身についたと思います。

自身で考え実装する自走力、質問する時やエラーの状況を言語化する文章力が得られた。

個人開発のポートフォリオを作成するときも自分で考えて調べる習慣が身についていたので、エラーが出ても自分で解決することができるようになりました。

カリキュラムの後半では現役エンジニアの方に直接レビューを頂けますが、厳しいレビューである為、自走力がついたと思います。...

質問ボックスではいきなり答えを教えるのではなく、ヒントを出してゴールまで自分で行く手助けをしてくれるので、エンジニアとして避けては通れないエラーに対する対応力もかなりつくと思います。

転職サポートについて(27.7%)

良い口コミ・評判の分析結果の中で次に目につくのが「転職サポート」。
良い口コミ・評判全体の27.7%を占めています。

いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。

転職サポートが優秀

転職サポートが手厚い求人が豊富自社開発企業への転職が多い、などの声が多いです。

転職に強いポテパンキャンプ。転職サポートの評価が高く、現役受講生、卒業生へのアンケートで満足度が100%とされています。

また、IT業界、自社開発企業への転職狙いで転職サポートが優秀なポテパンキャンプを受講する方がいるほどです。

Web系の自社開発企業への内定率が100%を謳っているプログラミングスクールは、筆者が知る限りポテパンキャンプのみです。

考え方結論

ポテパンキャンプの転職サポートの優秀さは口コミ・評判から推し量ることができます。
以下の現役受講生・卒業生の生の声が大いに参考になるはずです。

現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)

カリキュラムを終えた後の転職サポートが特に最高で、いろいろな相談に乗っていただきました。

転職サポートでは、作成したポートフォリオを隅々までチェックいただき、模擬面接も手厚くやっていただきました。

紹介企業は優良企業ばかりなので安心して就職活動ができた。

提携求人の数も多く、素晴らしい会社がほとんどで手厚い転職サポートをうけながら自身の努力次第で未経験でもよいスタートを切ることができた。

魅力的だったのは、転職先の企業が多かったことです。私が希望する企業も入っていたので、モチベーションが保てました。

ポートフォリオのアドバイス、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接など丁寧に対応して頂きました。自分では気づくことのできない視点から教えていただき、とても参考になることが多かったです。

転職先を紹介するだけでなく、ポートフォリオの設計や機能に関するアドバイス、履歴書、職務経歴書の添削、模擬面接、面接のフィードバックなどかなり手厚く対応して頂きました。

履歴書などの添削から面接練習、面接後などのフォローバックなど親身に対応して頂きました。

履歴書の添削や面接の練習もしてもらい、地力がつくようにサポートしてもらえました。

間違いなくこの転職サポートこそがポテパンの一番の価値であり、他社よりも圧倒的に優れている部分だと思います。

以上、ぜひ押さえておきたい良い口コミ・評判を解説しました。

\無料カウンセリングはこちらから/

「ポテパンキャンプ 口コミ・評判」のまとめ

ポテパンキャンプの多くの現役受講生や卒業生の生の声を収集、整理し、独自分析してみました。

口コミ・評判の総合評価

オススメ度★★★★☆(自信を持ってオススメ) 
良い 口コミ・評判 74.0%
残念な口コミ・評判26.0%

口コミ・評判のまとめ

残念な口コミ・評判(TOP3)  良い口コミ・評判(TOP3) 
カリキュラム65.2%学習サポート32.8%
転職サポート12.4%カリキュラム28.9%
学習サポート11.2%転職サポート27.7%

結論

ポテパンキャンプは、「Web系開発企業への内定率100%」、「Webエンジニア輩出No.1」と転職に強く、現役受講生や卒業生から非常に評価が高いプログラミングスクールです。

プログラミング初学者向けのスクールと言うよりは、一度はプログラミングをかじったことがある初心者以上向けのスクールと言った方が良いでしょう。

転職向けと言うこともあり、プログラミングスクールの中でも難易度が高めですが、IT業界へ是が非でもという方はぜひポテパンキャンプにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

無料カウンセリング:気軽に不安解消

ポテパンキャンプは、初心者、未経験者向けに無料カウンセリングを実施しています。

コースの詳細や転職について30分~1時間程度説明してもらえます。
あっという間に過ぎてしまうので、わからないこと、不安点など納得するまであれこれ質問することを是非おすすめします。

尚、「※無理な勧誘は一切致しません。」とのことなので、いらぬ心配はしなくてよいでしょう。
そもそも勧誘している時間がないと思いますので。

無料カウンセリングは予想以上に利用されているようで、2週間先まで予約が入っていたりします。

名前、メールアドレス含め簡単な登録だけで参加できるようになっているので予約の空きを見つけて是非気軽に話を聞いてみてはいかがでしょうか。

【Q&A】まとめ

ポテパンキャンプに関してよくある質問をまとめておきます。

初心者でも付いて行けるか不安です。

ポテパンキャンプのカリキュラムは、プログラミング未経験者でも理解できるように段階的に設計されています。
基礎から実践的な開発まで、丁寧に学ぶことができます。

また、現役エンジニアの講師によるサポート体制も充実しており、疑問点はいつでも質問することができます。

初めてのことを初めての環境で学ぶとなれば、不安に思う方が少なくないというのは容易に想像がつきます。
ただ、それはあくまで始まるまでのこと。
カリキュラムがスタートすれば、その不安も徐々に解消されていきます。

まずは、臆せず一歩を踏み出すことが大切です。

Ruby on Railsに特化しているとのことですが、他の言語も学べますか?

ポテパンキャンプのメインはRuby on Railsですが、Web開発に必要なHTML、CSS、JavaScriptなどの基礎知識もカリキュラムに含まれています。

料金が高いと感じますが、他のスクールと比較してどのようなメリットがありますか?

ポテパンキャンプの料金は、他のプログラミングスクールと比較して低価格なスクールのひとつです。
国からの補助金を活用することができるためコスパも優秀で、料金に拘る方にはオススメしたいスクールです。

以下の記事では、複数プログラミングスクールの料金やコスパの比較結果をまとめています。
コスト重視の方は、一読してみてはいかがでしょうか。
美味しい情報や意外な情報?、などが見つかるかもしれません。

分割払いはできますか?

ポテパンキャンプは、一括払いのみとなります。
分割払いには対応していませんが、教育ローンの活用は可能です。
詳しくは、公式サイト、または無料カウンセリングにて確認することをオススメします。

就職率(転職率)はどのくらいですか?

ポテパンキャンプの転職成功者のWeb系開発企業への内定率は100%。
転職成功者の多くがポテパンキャンプの提携企業に内定しているようです。

読み得な記事                                            

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次