「未経験から最短60日間でITエンジニアといて就職する」が売りのprogrammer college(プログラマカレッジ)。
受講料0円(無料)、就職率98.3%、紹介企業4,000社以上、求人数5,000件以上保有、さらに平均内定獲得数3.7社という実績を誇ります。
これまでの成果、実績から、20代向けの就職直結型ITエンジニアスクールとして注目されています。
ちなみに、これまでの累計受講者数は、なんと5,738名(2019年3月~2024年3月)。
これは、有料のプログラミングスクールと比べても遜色のない数字で、人気の高さが伺えます。
インターネット上の口コミや評判を調べると、現役受講生や卒業生からの評価は概ね高いようです。
一方で、「転職サポートの質が低い」「入学を断られる場合がある」といった気になる意見も散見されます。
例えば、以下のような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
・本当のところ、プログラマカレッジってどうなの?
・プログラミングの知識や技術をしっかり学べる?
・本当に無料で転職できる?
そこでこの記事では、プログラマカレッジの実態を明らかにするため、インターネット上の口コミや評判、体験談を徹底的に調査し、独自に分析しました。
筆者はプログラミングを学ぶ側・教える側の両方を経験しており、その視点から得られた独自の切り口で分析結果を解説していきます。
この記事を最後まで読めば、プログラマカレッジに対する疑問や不安が解消され、期待感やワクワク感が高まることでしょう。
キャリアチェンジを考えるあなたにとって、この記事が少しでも役立てば幸いです。
プログラマカレッジの口コミ・評判を独自分析してわかった結論
プログラマカレッジの口コミ・評判を独自分析した結果、以下のようになりました。
「良い口コミ・評判」が占める割合が大きいほどプログラマカレッジに対する世間からの評価が高い、との見方をしてください。
口コミ・評判の総合評価
オススメ度 | ★★★★★(優先してオススメ) | |
内訳 | 口コミ・評判プログラマカレッジ | (※参考) | 13スクール平均
![]() | ![]() |
※13スクール平均
各スクールの良い口コミ・評判、残念な口コミ・評判それぞれが占める割合を平均した値です。
口コミ・評判のまとめ
残念な口コミ・評判 | 良い口コミ・評判 |
・転職サポートの質が低い | 1.転職サポート(59.1%)・転職サポートの質が良い | 1.転職サポート(43.1%)
・カリキュラムが難しく自走力が必要 | 2.カリキュラム(18.2%)・講師の質が高い ・講師の対応が良い | 2.学習サポート(26.3%)
・入学を断られるケースがある | 3.無料カウンセリング(18.2%)・カリキュラムの質が良く実践的 ・実務に近いチーム開発が経験できる | 3.カリキュラム(24.4%)
【まとめ】
上記のデータを総合すると、プログラマカレッジは、「手厚い転職サポートを期待しつつ、実践的なスキルを身につけて即戦力として活躍したい」と考える方に特にオススメできるプログラミングスクールです。
ただし、カリキュラムには一定の難易度があり、自ら学ぶ意欲も求められるため、「言われたことだけをこなしたい」という受け身な学習姿勢の方には向かない可能性があります。
この記事での分析結果が、あなたのプログラミングスクール選びの一助となれば幸いです。
まずは無料カウンセリングで、自身の目標とスクールの特徴が合致するかどうかをじっくり確認することをオススメします。
※13スクール
多くのプログラミングスクールの中で筆者が特にオススメする、優良でどれもユニークな特徴、個性を持つ以下のスクールです。
どれもがGoogle検索で数多くみられる名の知れたスクールです。
![]() テックアカデミー | ![]() コードキャンプ | ![]() 侍エンジニア | ![]() ランテック | ![]() DMM WEBCAMP |
![]() テックキャンプ | ![]() テックアイエス | ![]() ポテパンキャンプ | ![]() コーチテック | ![]() レイズテック |
![]() プログラマカレッジ | ![]() ゼロスク | ![]() ギークジョブ | ー | ー |
記事について補足
・この記事は、プログラマカレッジ公式サイトの「2025年2月」時点の情報を参考にしています。
・公式サイトは、不定期で更新されています。
最新の情報は、公式サイトにて確認ください。
\無料オンライン説明会はこちらから/
>> 【プログラマカレッジ】公式サイトを確認する <<
【口コミ・評判の前に】プログラマカレッジとは?特徴・メリット・就職実績を解説
ここでは、以下について解説しています。
プログラマカレッジの口コミや評判について正しく評価、判断するため、まずスクールについて特徴や人気の理由、そして学んで得られるものが何かをしっかりと押さえておきましょう。
・無料で学べる理由は?プログラマカレッジの特徴と選ばれる理由
・未経験からでも安心?学習コースと内容の全体像
・就職率98.3%の実績は本当?転職サポートの内容と実態
・就職先はどこ?利用者の転職先例を紹介
無料で学べる理由は?プログラマカレッジの特徴と選ばれる理由
プログラマカレッジは、プログラミング未経験からITエンジニアへの就職が目指せる完全無料のオンラインプログラミングスクールです。
これまで多くの方がIT業界へのキャリアチェンジを成功させています。
プログラマカレッジの特徴と人気の理由としては、以下のことが挙げられます。
1)受講料が無料
プログラマカレッジの最大の特徴は、学習プログラムが無料で受講できることです。
一般的な有料のプログラミングスクールでは、転職関連の学習コースを受講すると30~70万円程度の料金がかかります。(※カリキュラム、学習期間、支援サービスなどによって異なります。)
プログラマカレッジでは、これが無料となるため、受講生は金銭的な負担を気にせず学習に専念することができます。
2)就職を成功に導く資格取得支援
プログラマカレッジの各学習コースでは、就職活動に有利な資格を無料で受験することができます。
・プログラマーコース
Oracle社が認定するJavaの資格「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」の取得を支援しており、就職活動で有利になる資格取得を目指せます。
受験料は全額プログラマカレッジが負担します。
・クラウドエンジニアコース
通常、Linux試験の「LinuC」の受験には、16,500円(税込)の受験料が必要になりますが、全額プログラマカレッジが負担し、無料で受験することができます。
3)柔軟な学習スタイル
オンラインでの学習となるため、ライフスタイルに合わせて学習することができます。
特に、地方在住の方や仕事をしながら学びたい方にも最適です。
4)充実した就職サポート
累計受講者7,000人の就活支援を行うキャリアアドバイザーが個別にサポートを行い、履歴書、職務経歴書の添削や企業面接対策などの支援を行います。
また、多数の企業とのパートナーシップがあり、受講生は幅広い求人情報にアクセスできます。(紹介企業4,000社以上、求人数5,000件以上)
5)高い就職率
無料のプログラミングスクールであるにも関わらず、徹底した就職サポートにより、98.3%という高い就職率を実現しています。
未経験からでも安心?学習コースと内容の全体像
プログラマカレッジには、受講生のニーズに合わせて以下の2つの学習コースがあります。
・プログラマーコース
・クラウドエンジニアコース
プログラマーコース
プログラマーコースは、転職後にすぐ活躍できるITエンジニアを育成するためのカリキュラムです。
HTML/CSS、JavaScript、PHP、Java、Rubyなど基礎から実践まで学習し、開発現場で仕事が出来るレベルの技術習得を徹底的に目指します。
事前の知識は全く必要ありません。
パソコンとインターネットの経験があれば、スタートすることができます。
コンピュータ基礎から始め、最終的にECサイトやアプリの開発が1人で出来るようになります。
転職を目指す以下の方にオススメのコースです。
・未経験からプログラマーを目指したい方
・独学でプログラミングを学習しているが、挫折してしまった方
・短期間でプログラミングスキルを習得したい方
・Web開発の基礎をしっかりと学びたい方
以下は、このコースのカリキュラムです。
学習コース | 平日5日間コース | 個別フリーコース |
学習時間 | 月~金 10:00~18:00 | 月~金 10:00~22:00 |
研修時間 | 420時間 | 200時間 |
1ヶ月目 | オンライン学習 ・動画学習/テキスト学習で予習/復習 ・写経(サンプルコードを写すこと) | オンライン学習 ・動画学習/テキスト学習で予習/復習 ・写経(サンプルコードを写すこと) |
2ヶ月目 | ||
3ヶ月目 | ・チーム開発または個人開発 ・資格勉強と受験(資格:JavaSilver※) | ・資格勉強と受験(※資格取得は選択) ・就職活動⇒内定 |
4ヶ月目 | ・就職活動⇒内定 | ー |
このコースで習得できる技術は、以下になります。
・HTML5/CSS3/Bootstrap/JavaScript/jQuery
・Java/PHP/Ruby
・SQL
・Git/GitHub
クラウドエンジニアコース
クラウドエンジニアコースでは、サーバやデータベース、ネットワークの知識だけでなく、ドキュメントの読み方やチーム開発の手法など、実際の開発/運用現場で使える業務知識が学べます。
Linux、ネットワーク、セキュリティ、クラウド、Postgre SQLなど基礎から実践まで80以上の教材、100以上の問題集が用意されており、280時間の研修を通して現場で仕事が出来るレベルの技術習得を目指します。
転職を目指す以下の方にオススメのコースです。
・IT業界への転職を考えている未経験者の方
・サーバーやネットワークに興味がある方
・短期間でスキルアップしたい方
・実践的なスキルを学びたい方
以下は、このコースのカリキュラムです。
学習コース | 平日5日間コース | 個別フリーコース |
学習時間 | 月~金 10:00~18:00 | 月~金 10:00~18:00 火水木 10:00~21:00 |
研修時間 | 280時間 | 30時間 |
1ヶ月目 | オンライン学習 ・Linux基礎コマンド ・Linuxの構成とネットワーク | オンライン学習 ・Linux基礎コマンド ・Linuxの構成とネットワーク |
2ヶ月目 | ・各種サーバーの構築実習 ・演習(基本コースまたは構築コース) ・資格勉強と受験(資格:LinuC※) | ・資格勉強と受験 (※資格取得は、LinuCとスクール独自検定の選択) ・就職活動⇒内定 |
3ヶ月目 | ・就職活動⇒内定 | ー |
このコースで習得できる技術は、以下になります。
・Linux/CentOS
・ネットワーク/セキュリティ
・AWS
・データベース
就職率98.3%の実績は本当?転職サポートの内容と実態
プログラマカレッジでは、受講生がITエンジニアとしてスムーズにキャリアをスタートできるよう、手厚い就職支援を提供しています。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、累計7,000人以上の支援実績を活かし、受講生一人ひとりに最適なサポートを実施。
カリキュラム終了後1ヶ月以内の内定獲得を目指して、全力でサポートします。
就職内定まで二人三脚で伴走してもらえるので、受講生は安心して就職活動に取り組めます。
以下は具体的なサポート内容です。
1)履歴書・職務経歴書の作成支援
転職活動に欠かせない書類作成を丁寧にサポートします。
自己PR | どのような強みをアピールすべきかを具体的にアドバイス。 |
退職理由の記載 | 書くべきかどうかを個別に判断。 |
職歴の書き方 | アルバイトや派遣の経験を含めるべきかなど、細部までサポート。 |
2)企業面接対策
面接対策では、実践的な練習を通じて面接前の不安を解消し、自信を高めます。
ビジネスマナー | 言葉遣いや服装、受付時の対応、名刺の受け取り方などを徹底指導。 |
面接時の行動 | 出されたお茶の対応やメモの取り方など、細かいポイントもカバー。 |
質問集の準備 | 企業ごとに想定される質問を事前に共有。 |
3)適性審査・プログラミングテスト対策
面接時に行われる各種テストへの対策も充実しています。
プログラミングテスト | 試験対策や過去問の解説で実践力を向上。 |
適性審査 | 数学的能力を鍛える勉強法や性格診断での弱点克服のアドバイスを提供。 |
4)企業紹介と面接当日サポート
受講生に合った企業を紹介し、内定獲得まで徹底サポートします。
マッチング | 3,500社以上の企業から、希望や適性に合った企業を紹介。 |
企業情報の提供 | 社風、離職率、財務安定性など、通常は得られない情報も共有。 |
面接当日サポート | 事前準備から当日まで万全のフォロー。 |
プログラマカレッジでは、これらの充実したサポートを通じて、受講生が自信を持って就職活動を進められる環境を提供しています。
初めての転職や未経験からの挑戦でも安心して利用することができるでしょう。
就職先はどこ?利用者の転職先例を紹介
プログラマカレッジの就職実績を簡単に紹介します。
紹介企業数 | 4,000社以上 |
求人数 | 5,000件以上 |
平均内定獲得数 | 3.7社 |
就職率 | 98.3% |
完全無料で利用できるプログラミングスクールにおいて、この実績は驚きの一言です。
独学でプログラミングを勉強、そしてIT企業への転職。
お金をかけずに、これらを自身1人で3~4ヶ月の期間で実現できるでしょうか???
冷静に考えれば、なかなかハードルが高いのではないでしょうか。
それを可能にするのが「プログラマカレッジ」なのです。
卒業生の前職
プログラマカレッジの卒業生の前職は実に多様です。
未経験者が多く、プログラマカレッジでの学習を通してITエンジニアとして転職に成功しています。
以下は、華麗に転職を果たした卒業生の前職、その一例です。
あなたと同じような仕事をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コールセンター | 事務職 | 空調設備業 | 宅建士 |
営業職 | 鍼灸師 | 接客・販売業 | 塾講師 |
大学院生 | 大学院中退 | 大学卒業 | 大学中退 |
大学生 | トラックドライバー | テクニカルサポート | 薬剤師 |
アパレル店員 | ドライバー兼営業職 | 病院事務 | 飲食業 |
医療機器営業 | 環境コンサルタント | 販売スタッフ | 酪農スタッフ |
爬虫類ブリーダー | 警察庁(事務職) | 飲食店店長 | イベント会社 |
航空自衛隊 | フリーター | 美容サロン受付 | ショップ店員 |
体育教師 | 飲料メーカー | 工場勤務 | 不動産(事務職) |
カフェ店員 | スポーツ栄養士 | ダンスインストラクター | 美容師 |
塾講師アルバイト | ー | ー | ー |
紹介企業
プログラマカレッジでは、大手企業から中小企業まで幅広く、様々な業種の企業を紹介しています。
全ての企業名は公開されていませんが、多くの卒業生がIT業界で活躍しています。
プログラムカレッジの公式サイトでは、以下の企業が紹介されています。
株式会社ラクス | クルーズ株式会社 | ネットイヤーグループ株式会社 |
株式会社インサイト | テモナ株式会社 | 株式会社TORICO |
株式会社アプリボット | 株式会社ネクストビート | 株式会社アクアビットスパイラルズ |
株式会社ベガコーポレーション | 株式会社Liquid | 株式会社JX通信社 |
株式会社マーケットエンタープライズ | 株式会社イデアルアーキテクツ | スキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社 |
株式会社フロムスクラッチ | 株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ | プレイネクストジャパン株式会社 |
株式会社ピアラ | ビープラッツ株式会社 | 株式会社オプティム |
株式会社ギフティ | 株式会社ボルテージ | トラベル・スタンダード・ジャパン株式会社 |
株式会社テコラス | 株式会社ミナケア | EMTG株式会社 |
クォンツ・リサーチ株式会社 | 株式会社Ui2 | ー |
また、同公式サイトには、卒業生へのインタビュー記事が数多く紹介されています。
>> 【プログラマカレッジ】卒業生インタビューを確認する <<
以下は、卒業生の転職先企業の一例です。
今後も同企業に転職できるということではありませんが、過去の実績として参考にはなるのではないでしょうか。
株式会社インフランディング | アナリックス株式会社 | メディアリンク株式会社 |
株式会社エクシィ | 株式会社アトラスコンピュータ | 株式会社イーゼ |
クララ株式会社 | 株式会社ジーシーシー | 株式会社エルシーツー |
株式会社デジタルフォルン | 株式会社カタクラ・クロステクノロジー | 株式会社ラグザイア |
株式会社つつじ | 株式会社アイティナック | 株式会社Liblock |
株式会社タイムクリエイターズ | 株式会社エー・アイ・エム スタッフ | 株式会社クエスト |
アイアンドエルソフトウェア株式会社 | 株式会社ジール | 株式会社アイティートゥモロー |
株式会社LifeBox | 株式会社トレファクテクノロジーズ | 株式会社クララオンライン |
東芝ビジネスエキスパート株式会社 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー | 株式会社トレファクテクノロジーズ |
TOWN株式会社 | 株式会社セントラルシステムズ | カストマシステム株式会社 |
i株式会社 | 株式会社ジャパン・トータル・ソリューションズ | 株式会社コムコシステム |
株式会社MSS | プライムソリューションズ株式会社 | 株式会社ネットリンクス |
株式会社デリバリーコンサルティング | シーシーエー株式会社 | 株式会社アデランス |
新明和ソフトテクノロジ株式会社 | 株式会社クリアス・テクノロジー | 株式会社アイティーブレーン |
株式会社リ・バース | 株式会社ワンオールシステム | 株式会社イーゼ |
株式会社アールピーシー | 株式会社アウトソーシングテクノロジー | 株式会社カスタネット |
表示灯株式会社 | 株式会社ニジボックス | アルサーガパートナーズ株式会社 |
株式会社アイズ | 株式会社アニシス | 株式会社リヴァンプ |
プライムソリューションズ株式会社 | 株式会社アイティートゥモロー | Vareal株式会社 |
エヌ・エス・シー株式会社 | 株式会社日本キャスト | EMTG株式会社 |
株式会社アニシス | ー | ー |
\無料オンライン説明会はこちらから/
>> 【プログラマカレッジ】公式サイトを確認する <<
プログラマカレッジの口コミ・評判を200件以上収集!信頼できる分析方法とは
ここでは、プログラマカレッジの現役受講生や卒業生からの口コミや評判について、筆者の独自の手法にて分析する際の収集や整理のポイント、そしてその方法について解説します。
・少数では不十分?200件以上の口コミを収集した理由とは
・信頼性を担保!口コミ・評判を定量化した独自分析の方法
少数では不十分?200件以上の口コミを収集した理由とは
プログラミングスクール選びで、口コミや評判は重要な判断材料になります。
しかし、2~3件の口コミを見ただけで判断してしまうのは非常に危険です。
主観的な意見に左右され、スクール選びに失敗してしまう可能性もあります。
筆者は「できるだけ多くの口コミを集めること」が、正確で客観的な判断につながると考えています。
特にプログラマカレッジについては、100件以上、最終的には250件超の口コミ・評判を収集。
件数が増えれば増えるほど、バランスの取れた「世間の評価」に近づくためです。
- 数件の口コミ:主観的な偏りが大きくリスクが高い
- 数十件の口コミ:ある程度の傾向は見えるが、まだ不十分
- 100件以上の口コミ:客観性が高く、信頼性が格段に向上
「このスクールは本当に自分に合っているのか?」、「通った人の満足度は高いのか?」
こういった疑問に答えるには、できるだけ多くの、偏りのない口コミを集めて分析することが不可欠です。
信頼性を担保!口コミ・評判を定量化した独自分析の方法
口コミを収集する際には、ただ数を集めるだけではなく、「信頼できる情報かどうか」の見極めも重要です。
そこで筆者は以下のようなルールを定め、信頼性とフレッシュ性を担保しました。
■口コミ収集時の5つの条件
- Twitterや比較サイトを中心に収集
現役受講生や卒業生のリアルな声を拾うため。 - 公式サイトの情報は除外
広告・宣伝色の強い情報を排除し、客観性を保つ。 - 2020年以降の情報を中心に選定
最新のカリキュラムやサポート体制を反映するため。 - 明らかに広告・宣伝目的の記事を除外
ポジティブな口コミの信憑性を担保するため。 - 悪意が強く偏った意見も除外
ネガティブな意見の公平性を保つため。
また、収集した情報は下記のようなカテゴリーに分類し、定量的な分析がしやすい形に整理しました。
カリキュラム | 転職サポート | 卒業後サービス | コミュニティ |
学習サポート | 料金 | 無料カウンセリング | その他 |
このようにして、口コミの「質」と「量」の両面から信頼性を担保した分析を行っています。
【総合評価】プログラマカレッジのリアルな口コミ・評判を数値化して徹底検証
・良い点・悪い点は?口コミ250件の傾向を徹底分析
・受講者は満足している?オススメ度を★で評価
良い点・悪い点は?口コミ250件の傾向を徹底分析
口コミを250件以上収集・整理した結果、プログラマカレッジに関する評価には次のような傾向が見られました。
まず前提として、プログラマカレッジは完全無料、かつ20代限定という条件があるため、口コミの母数は他の有料スクールと比べてやや少ない傾向があります。
ただし、集まった口コミのうち約83%がポジティブな評価という、非常に高い満足度が示されました。
項目 | プログラマカレッジ | 他13スクール平均(参考) |
---|---|---|
良い口コミ・評判の割合 | 82.6% | 67.5% |
残念な口コミ・評判の割合 | 17.4% | 32.5% |
この数値は、業界平均と比較しても非常に優秀な結果です。
実際の口コミでも、サポート体制や転職成功率、学習のしやすさなど、多方面で高評価が集まっていました。
受講者は満足している?オススメ度を★で評価
上記の口コミ分析に基づき、プログラマカレッジのオススメ度を★5段階で評価した結果は以下のとおりです。
オススメ度 | 良い口コミの割合 | 評価基準 |
---|---|---|
★★★★★ | 80%以上 | デメリットよりもメリットが圧倒的に多く、最優先でオススメ |
★★★★☆ | 70%以上 | 自信を持ってオススメ |
★★★☆☆ | 60%以上70%未満 | 普通にオススメ |
プログラマカレッジの良い口コミの割合は82.6%で、文句なしの【★★★★★】評価。
「最優先でオススメできるスクール」という結果になりました。
もちろん全ての人に完璧に合うわけではありませんが、口コミの傾向からは、受講生の満足度が非常に高いスクールであることがうかがえます。
この結果をもとに、プログラマカレッジの受講をオススメできる人を3タイプに分類すると以下のようになります。
・学習意欲が高く、自走力がある未経験者
・無料でエンジニア転職を目指したい20代の若年層
・講師や学習サポートを重視する人
それではプログラマカレッジの残念な口コミ・評判とはどのようなものなのか具体的にみていきましょう。
プログラマカレッジ悪い口コミ・評判の実態は?後悔した受講生の声と理由
収集した情報を分析すると、「不満」、「失敗」、「後悔」、「オススメしない」、などの残念な口コミ・評判が全体の17.4%。
内訳は以下のようになりました。
【残念な口コミ・評判の内訳】
上位の項目をみてみると、【転職サポート】が大きく突出しており、次に【カリキュラム】、【無料カウンセリング】が続いています。無料のプログラミングスクールと言うこともあってどのような内容なのかとても気になるところです。
それぞれどのような口コミ・評判なのかみていきましょう。
・【転職サポートの不満】求人の質・対応の悪さに注意との声も
・【カリキュラムの課題】初心者にはやや難しい?自走力が求められる理由
・【無料カウンセリングの落とし穴】選考ありで断られるケースも?
【転職サポートの不満】求人の質・対応の悪さに注意との声も
まず、残念な口コミ・評判の分析結果の中でひときわ目に付くのが「転職サポート」。
1つだけ突出しており、残念な口コミ・評判全体の59.1%、6割近くを占めています。
いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。
就職先にSES企業が多い、首都圏での就職が前提、就職サポートの対応が悪い、就職先が選べない、などの声がありました。数は少ないです。
このようなネガティブな声がある一方、良い口コミ・評判では、転職に対するポジティブな声がかなり多く上がっています。(詳細は後ほど解説。)
例えば、
これらはもちろん一例にすぎませんが、プログラマカレッジへの感謝の声が多数みられます。
これらのことから、この残念な声は、一定数みられるネガティブな声とみていいでしょう。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
【カリキュラムの課題】初心者にはやや難しい?自走力が求められる理由
残念な口コミ・評判の分析結果の中で次に目に付くのが「カリキュラム」。
残念な口コミ・評判全体の18.2%を占めています。
いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。
カリキュラムが難しい、カリキュラムが皆同じ、受け身で学習する人は難しい、などの声がありました。
ただし、非常に数は少ないです。
転職向けのプログラミングスクールや学習コースのカリキュラムは、教養向けのそれと比べて難易度は1段も2段も難しいのが一般的です。
なぜなら、簡単な知識、スキルを身に付けたとしても転職先のリアルな現場で全く通用しないからです。
ただ、カリキュラムが難しいとはいえ、直近(コロナ感染症パンデミック真っただ中)での累計受講者数3,328名、就職率98.3%の実績を見てもこなせない難易度ではないということがわかるかと思います。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
【無料カウンセリングの落とし穴】選考ありで断られるケースも?
残念な口コミ・評判の分析結果の中で次に目に付くのが「無料カウンセリング」。
先に解説の「カリキュラム」と同率で、残念な口コミ・評判全体の18.2%を占めています。
いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。
遠回しに受講を拒否された、年齢制限がある、就職が前提、などの声がありました。
これもごく少数です。
以下は受講条件としてしっかりとプログラマカレッジからアナウンスされています。
年齢制限 | 多くのIT企業が未経験者を採用する20代まで(20~29歳) |
受講条件 | 受講後に就職が前提 |
転職回数 | 転職回数が多くても受講可能。 ただ、スクール側からすると転職後すぐに辞められるというリスクを考えると、積極的に受講を勧められないというのは十分理解できるところです。 |
スクールを検討する際は、受講条件や学習を途中で辞める場合の条件(違約金の発生など)については、漏れなくしっかり確認しておくようにしましょう。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
以上、ぜひ押さえておきたい残念な口コミ・評判を解説しました。
続いて、プログラマカレッジを選択する上での大切な決め手ポイントになるであろう良い口コミ・評判を解説していきます。
プログラマカレッジ良い口コミ・評判多数!受講者が高評価したポイントとは?
ネガティブな口コミ・評判が全体の17.4%を占めている一方、「~できた」、「十分」、「満足」、「良かった」、などのポジティブな口コミ・評判が全体の82.6%とネガティブな口コミ・評判を大きく超える結果となりました。
内訳は以下のようになりました。
【良い口コミ・評判の棒グラフ】
上位の項目をみてみると、残念な口コミ・評判の結果同様に【転職サポート】が突出しており、次に【学習サポート】、【カリキュラム】が続いて全体の9割を超えています。
それぞれどのような口コミ・評判なのかみていきましょう。
・【就職サポートが高評価】未経験・学歴不問でも安心して転職成功
・【学習サポートの満足度◎】挫折しない理由は講師のフォロー力
・【実践的で役立つ】現場で通用するスキルが身につくカリキュラム
【就職サポートが高評価】未経験・学歴不問でも安心して転職成功
まず、良い口コミ・評判の分析結果の中で目に付くのが「転職サポート」。
良い口コミ・評判全体の43.1%、4割を超えています。
いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下に集約することができます。
就活のサポートが手厚い、ほぼ確実に転職できる、就活担当者が親身になって対応してくれた、などの声が多くありました。
また、書類作成、面接対策、ビジネスマナーの指導など、多面的にサポートいただけた、との声も数多くみられました。
多くのプログラミングスクールの口コミ・評判をみてみると、ある程度の傾向が見えてきます。
例えば、転職サポートに関する口コミ・評判。
エンジニア転職コースがあるスクールの多くは、良くも悪くも杓子定規的なあっさりとした誉め言葉が多い傾向にありますが、プログラマカレッジの口コミ・評判には、誉め言葉はもちろん、気持ちが込められた感謝の言葉も多くみられます。
熱い言葉で書かれた口コミ・評判が数多く上げられているプログラマカレッジ。転職サポートの質が悪いわけはありません。
コロナ感染症パンデミックの真っただ中においても就職率98.3%の実績がそれを裏付けているのではないでしょうか。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
【学習サポートの満足度◎】挫折しない理由は講師のフォロー力
良い口コミ・評判の分析結果の中で次に目に付くのが「学習サポート」。
良い口コミ・評判全体の26.3%を占めています。
いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下の2つに集約することができます。
コミュニケーションが取りやすい、熱心に教えてくれる、説明がわかりやすい、などの声がありました。
また、難しい質問や些細な質問にもしっかり答えてくれる、学習の進捗や理解度を見てもらえる、などの声も上がっていました。
プログラマカレッジの講師は全員元エンジニアです。
旬な現役バリバリのエンジニアではありませんが、講師としての質の高さや知識の豊富さ、技術レベルなどは、遜色ないと考えて良いのではないでしょうか。
なぜなら、口コミ・評判で好評なことはもちろん、何より先に解説の転職サポート同様、就職率の高さがそれらの裏付けになるからです。
就職率98.3%、講師の質が高いからこそ到達できる数字とみていいでしょう。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
わかりやすく教えてくれた、要点だけをしっかり教えてくれる、丁寧に教えてくれた、親身になって教えてくれた、などの声が多くありました。
加えて、講師がやさしい、講師が和やかで質問しやすいなど、講師の人柄についての声もみられました。
プログラマカレッジの講師の対応についての評価は悪くないです。
それについては受講者数の多さからも見て取れるのではないでしょうか。
講師の質の高さ、対応の良さ、各種サポートの手厚さなどに受講生は多く集まります。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
【実践的で役立つ】現場で通用するスキルが身につくカリキュラム
良い口コミ・評判の分析結果の中で次に目に付くのが「カリキュラム」。
良い口コミ・評判全体の24.4%を占めています。
いろいろな声がある中、内容ごとにまとめ、整理すると、大まかには以下の2つに集約することができます。
カリキュラムがわかりやすかった、受講期間の3ヶ月は充実感があった、現場に則した技術が学べる、実践型の勉強法が良かった、などの声が上がっていました。
プログラマカレッジのカリキュラムは、転職後に即戦力で活躍できるレベルのスキルを3ヶ月(420時間)で習得できる内容となっています。
ちなみに、学習で利用できる教材は基礎から実践まで80以上、問題集においてはなんと100以上。
プログラミングの知識だけでなく、ドキュメントの読み方やチーム開発の手法など、実際の開発現場で使える業務知識も学ぶことができるカリキュラムとなっています。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
実際の現場に近いような経験をすることができた、他の生徒との交流がありたくさんの仲間ができた、独習では得られない貴重な体験ができる、などの声がありました。
有料のプログラミングスクールでは、基礎知識、応用知識の自習形式での学習の他、現場に近い形の開発を経験できるチーム開発をカリキュラムに組み入れるところが多くなってきています。
例えば、英語圏に住みたいと思ったら、英語の単語や文法をいくら頭に詰め込んでもなかなか質の高い生活を送ることはできないでしょう。
実践力、「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」、これができて初めて楽しく充実した生活を送れるのではないでしょうか。
プログラミングの世界でも同じで、要件定義から始まり、基本設計、詳細設計、そしてコーディング、デバッグ、…。
これらを異なる担当者と協力しながら進めていかなければいけません。
これらをカリキュラムで体験できるのがチーム開発です。
転職後の実務に非常に有効なこの経験を無料のプログラミングスクールで体験できるのにはビックリです。
考え方結論
現役受講生・卒業生の生の声(抜粋)
プログラマカレッジと他のスクールとで口コミ・評判を徹底比較!
プログラミングスクールを選ぶうえで欠かせないのが「受講生のリアルな口コミや評判」。
ここでは、プログラマカレッジとともに、GEEK JOB、ゼロスク、DMM WEBCAMPの口コミ・評判を独自に定量化したデータをもとに、各スクールの強みや注意点を徹底比較していきます。
なお、比較したスクールは、「規模・知名度・実績・提供コース」といった観点から、最も比較にふさわしい3校を選定しました。
・独自分析!プログラマカレッジの口コミ・評判を数値で見る
・徹底比較1:プログラマカレッジ vs GEEK JOB
・徹底比較2:プログラマカレッジ vs ゼロスク
・徹底比較3:プログラマカレッジ vs DMM WEBCAMP
・プログラマカレッジの立ち位置と利用を検討する際の注意点
独自分析!プログラマカレッジの口コミ・評判を数値で見る
まずはプログラマカレッジの口コミ・評判を数値で見ていきましょう。
プログラマカレッジの口コミでは、良い評判が82.6%、残念な評判が17.4%と、全体的に高評価傾向が目立ちます。
特に注目したいのが以下のポイントです。
■良い口コミ・評判(上位3項目)
- 転職サポート(43.1%):質が高く、企業とのマッチングも良好
- 学習サポート(26.3%):講師の質が高く、丁寧な対応が評価
- カリキュラム(24.4%):実践的な内容で、チーム開発なども体験できる
■残念な口コミ・評判(上位3項目)
- 転職サポート(59.1%):サポートが合わないと感じる声も
- カリキュラム(18.2%):難易度が高く自走力が求められる
- 無料カウンセリング(18.2%):入学できないケースあり
徹底比較1:プログラマカレッジ vs GEEK JOB
次に、プログラマカレッジとGEEK JOBの比較です。
比較項目 | プログラマカレッジ | GEEK JOB |
---|---|---|
良い口コミ・評判 | 82.6% | 46.9% |
残念な口コミ・評判 | 17.4% | 53.1% |
総合的な満足度では、プログラマカレッジが圧勝。
特にGEEK JOBでは、「学習サポート」や「カリキュラムの質」に対する不満が多く、初心者にとってはやや不安材料です。
- GEEK JOBの残念な点として、「転職サポート」、「学習サポート」が多くを占め、サポート面でのばらつきが見られます。
- 一方、プログラマカレッジでは学習・転職両面で“良い”と“悪い”が分かれる傾向があり、サポートの質に個人差が出ている印象です。
>> 【GEEK JOB(ギークジョブ)】公式サイトを確認する <<
GEEK JOBの口コミ・評判を徹底分析しています。
徹底比較2:プログラマカレッジ vs ゼロスク
続いて、ゼロスクとの比較です。
比較項目 | プログラマカレッジ | ゼロスク |
---|---|---|
良い口コミ・評判 | 82.6% | 70.8% |
残念な口コミ・評判 | 17.4% | 29.2% |
ゼロスクの特徴は「教材の質」や「講師の質」にバラつきがある点。
特に「カリキュラム」に対する不満が突出しており、教材の内容や難易度に疑問を感じる声が多いようです。
- 一方で「料金の安さ(無料)」が高評価ポイントであり、コスパ重視派には向いているスクールとも言えます。
- プログラマカレッジは全体的にバランスが良く、学習環境と転職支援の両面で高評価を得ています。
>> 【ゼロスク(ZEROSUKU)】公式サイトを確認する <<
ゼロスクの口コミ・評判を徹底分析しています。
徹底比較3:プログラマカレッジ vs DMM WEBCAMP
最後に、DMM WEBCAMPとの比較です。
比較項目 | プログラマカレッジ | DMM WEBCAMP |
---|---|---|
良い口コミ・評判 | 82.6% | 65.4% |
残念な口コミ・評判 | 17.4% | 34.6% |
両スクールとも高評価傾向ですが、より評価が高いのはプログラマカレッジ。
DMM WEBCAMPでは、特に「カリキュラムの難易度」に関する声が多く、社会人や未経験者にはハードルが高い可能性があります。
- DMM WEBCAMPの強みは「学習サポート」であり、質問環境やメンターの質が好評。
- プログラマカレッジは「チーム開発」や「実務寄りのカリキュラム」が評価されており、実践力を重視したい人にオススメです。
>> 【DMM WEBCAMP】公式サイトを確認する <<
DMM WEBCAMPの口コミ・評判を徹底分析しています。
プログラマカレッジの立ち位置と利用を検討する際の注意点
プログラマカレッジは、良い口コミ比率が圧倒的に高く、総合満足度の高いスクールです。
特に学習サポートとカリキュラムに関するポジティブな意見が目立ち、未経験者にも安心してオススメできます。
ただし、転職サポートには“良い”と“悪い”の両意見が混在しているため、自分の希望するキャリア支援内容と合致しているかを事前に確認することが大切です。
また、「無料カウンセリングで入学を断られるケースがある」という口コミもあるため、志望動機や学習意欲を明確にして面談に臨むのがベターでしょう。
■比較視点の整理
比較項目 | プログラマカレッジ | GEEK JOB | ゼロスク | DMM WEBCAMP |
---|---|---|---|---|
受講料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 (給付金対象) |
対象年齢 | 20代限定 | 20代限定 | 20代中心 | 年齢制限なし |
受講形態 | オンライン | オンライン | 通学 | オンライン |
習得言語 | Java / PHPなど | Java / インフラ | PHP / Laravel | Ruby / Python |
学習期間 | 約3ヶ月 | 約1~3ヶ月 | 約3ヶ月 | 約3~4ヶ月 |
就職支援 | 強い | 強い | 強い | 非常に強い (転職保証あり) |
実績・知名度 | 中堅 | 中堅 | 新興 | 大手・知名度抜群 |
プログラマカレッジの口コミ・評判からみた向き・不向きな人
ここでは、口コミや評判の内容をもとに「プログラマカレッジに向いている人」、「向いていない人」を整理しました。
・プログラマカレッジが向いている人
・プログラマカレッジが向いていない人
プログラマカレッジが向いている人
1.完全未経験で手厚いサポートを求める人
- 「大学中退」、「就活経験なし」、「前職でPCを使っていなかった」などの人でも「履歴書の書き方」、「面接対策」、「就活マナー」など手厚い支援がある。
- 就職支援で「面接練習」、「企業情報の提供」、「辞退連絡の代行」など、未経験者に寄り添ったサポートを評価する声が多数。
2.学歴や職歴に自信がない若年層(29歳以下)
- 「学歴不問」、「フリーター・ニートからの脱却を目指す人」にも門戸が開かれており、支援が親身という声が多い。
- 就職支援の対象が「29歳以下」であることが制度として明言されており、この層がメインターゲット。
3.自走力を持ち、積極的に質問・学習できる人
- 学習は基本「自習形式+質問対応」型。
質問すれば講師が丁寧に対応する一方、受け身の姿勢では学習が進まない。 - 「わからない前提で教えてくれる」、「モチベーションを維持しやすい」など、自分で取り組む意欲があれば非常に有用。
4.基礎から現場に近い技術まで学びたい人
- JavaやPHP、HTML/CSS、Linuxなどの基礎を一通り学べる。
- ECサイトやチーム開発など「現場に近い実践的な研修」がある点を評価する声多数。
- 「現場に出ても通用した」、「就職後も役立った」との声もあり、実践力の強化が期待できる。
5.丁寧なサポート・人柄重視のスクールを求める人
- 講師の「優しさ」、「丁寧さ」、「雰囲気の良さ」を評価する口コミが非常に多い。
- 授業中や休憩時間も相談しやすい雰囲気を評価しており、精神的にフォローを求める人にも適している。
プログラマカレッジが向いていない人
1.キャリアの方向性に明確なこだわりがある人(例:Web系限定など)
- 「Web系希望なのに業務系・組み込みが多かった」、「希望を聞いてもらえなかった」という声がある。
- SES中心の傾向があり、「企業選択の自由がない」と感じた人も複数。
2.30歳以上や転職回数が多い人
- 「受講前に転職歴や年齢で断られた」、「ボランティアで教えるわけではないと断られた」など、受講のハードルが高め。
- 年齢・経歴次第では「受講拒否」される可能性あり。
3.受け身な姿勢の人・指示待ちの人
- 「受動的な学習姿勢の人には向いていない」、「自分で調べるクセがないと詰まる」といった指摘多数。
- 講義中心で教えてもらうスタイルを期待する人には不向き。
4.短期間で高度な技術を身につけたい人
- 「カリキュラムが初心者向け」、「未経験前提の内容」が中心であり、レベルの高い技術習得には不向き。
- 一律カリキュラムのため、経験者には物足りない可能性あり。
5.就職支援のクオリティに強い期待を持つ人
- 「支援担当者が高圧的だった」、「マウンティングをされた」、「希望と違う企業に強制的に面談を組まれた」など、支援担当者の質にバラつきがある。
- 手厚さを評価する声もある一方で、ミスマッチに不満を感じた人も多い。
プログラマカレッジの気になる噂は本当?料金・年齢制限などの真相を調査
プログラマカレッジについてインターネットでいろいろ検索をしてみると、好意的な情報を多く見かける一方で、プログラマカレッジを検討している方の不安を煽るような否定的な情報も見かけることがあります。
ここでは、それらちょっと気になる情報とその真相について解説しています。
1)年齢制限がある
プログラマカレッジは、20代限定のスクールです。
そのため、30代以上の方からは「年齢制限があり利用できない」という声があります。
しかし、これはプログラマカレッジが「20代」に特化したITエンジニアの育成スクールだからです。
30代以上の方は、自身に合った有料のプログラミングスクールからチャレンジすることをオススメします。
2)就職先を選べない
プログラマカレッジは、提携企業への就職を前提としたスクールです。
そのため、「就職先を自由に選べない」という声があります。
しかし、プログラマカレッジは豊富な提携企業があり、その中から希望に合った企業を紹介してくれます。
また、就職後もキャリアサポートを受けることができます。
3)カリキュラムが難しい
プログラマカレッジのカリキュラムは、未経験者でもITエンジニアになれるように作られています。
しかし、プログラミング経験がない方にとっては「難しい」と感じるかもしれません。
プログラマカレッジでは、質問しやすい環境やサポート体制を整えることで、受講生の理解を深めるように努めています。
4)無料の理由が不明
プログラマカレッジは、無料で受講できるスクールです。
そのため、「無料の理由が不明」という声があります。
プログラマカレッジは、企業からの協賛金で運営されています。
企業は、プログラマカレッジの卒業生を採用することで、優秀なITエンジニアを確保できます。
これらは、プログラマカレッジの特性や目的を理解していない方から発信された情報と言えるでしょう。
\無料オンライン説明会はこちらから/
>> 【プログラマカレッジ】公式サイトを確認する <<
【結論】プログラマカレッジのまとめ!口コミから見えた評価とは
プログラマカレッジの多くの現役受講生や卒業生の生の声を収集、整理し、独自分析してみました。
口コミ・評判の総合評価
オススメ度 | ★★★★★(優先してオススメ) |
良い 口コミ・評判 | 82.6% |
残念な口コミ・評判 | 17.4% |
口コミ・評判のまとめ
残念な口コミ・評判(TOP3) | 良い口コミ・評判(TOP3) | ||
転職サポート | 59.1% | 転職サポート | 43.1% |
カリキュラム | 18.2% | 学習サポート | 26.3% |
無料カウンセリング | 18.2% | カリキュラム | 24.4% |
結局どうなの?筆者の総合評価とオススメのポイントまとめ
プログラマカレッジは、有料のプログラミングスクールに引けを取らないくらいのサービスを無料で提供している人気のプログラミングスクールです。
受講料が完全無料の0円であるにもかかわらず、以下の強みが支持をされています。
・有料プログラミングスクールと比べて遜色ない就職率
・資格受験料をプログラマカレッジが全額負担
・途中で辞めてしまっても違約金やその他金額の請求なし
受講料などの面でITエンジニアへの道を諦めかけている方、夢を諦めかけている方、諦める前にダメ元でプログラマカレッジを検討してみてはいかがでしょうか。
諦めなければ道は開けるものですよ。
無料オンライン説明会:疑問点、不安点があれば気軽に利用してみましょう
料金が無料であることに対して、ラッキーとポジティブに考える人もいれば、そんなうまい話があるわけない、とネガティブに考える人も多くいるのではないかと容易に推測できます。
あれこれと不安な方は、不安を払しょくするために無料オンライン説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
説明会では、こんなはずじゃなかった、と後悔しないように、受講条件、特に違約金の有無や不安点について漏れなく確認しましょう。
無料オンライン説明会は、名前、年齢、メールアドレス、連絡先、などの入力で簡単に参加できるようになっています。
ぜひ有効に利用してみてください。
よくある質問Q&A|受講前に知っておきたい注意点と解決策
プログラマカレッジに関してよくある質問をまとめておきます。
読み得な記事